ブログ アーカイブ

2010年5月14日金曜日

5月14日・夏の参議院選挙近づく!メダリスト達の選択は?

 「普天間基地」問題の5月末決着は事実上不可能となった民主党政権は、鳩山総理自ら5月末を断念し、先送りする動きがハッキリしてきたと思ったら、万策尽きたのか思い余って全国都道府県知事会議を招集し、協力を得ようというもの、総論賛成各論反対ではものごと前に進まないので知事会議に提案するのはいいにしても、もう一方の相手、米国には納得してもらえる提案ができるかどうかは甚だ疑わしい。
 「卵が先か、鶏が先か」はよく知らないが、自縄自縛の縄を自分で弛めるのはいいとしても、宇宙飛行士の山崎直子さんを見習って、いつまでも宇宙遊泳を続けるのはいい加減ヤメにして欲しい。            
                        (クリックで拡大します↓)

  こういう時節のなか、もう一つの大きな戦いである「夏の参議院選」が70日あとの7月下旬に迫ってきた。
 各党とも比例区選出議員に(超)有名人起用が例によって推められているが、知名度抜群の候補者獲得はそれだけでその党の集票マシンの役目を果たしてくれる。
 
 この中で民主党が擁立しようとしたかつての五輪メダリストの間で、「出馬」「辞退」と白黒が分かれ、これに対していろんな批評が乱れ飛んでいる。

 きょうはこの中から、一人は「柔ちゃん」こと柔道48kgクラスの谷亮子、もう一人は「Qちゃん」こと女子マラソン金メダリストの高橋尚子さんに話題を絞って、みなさんならどう考えるかをお聞かせ願いたい。

参院選の出馬会見で笑顔を見せる谷亮子さん

◎「柔ちゃん」谷亮子氏、参院選立候補を表明 「ロンドン五輪も金めざす」(5月10日)

 民主党は10日、柔道の女子48キロ級でシドニー、アテネ両五輪を連覇した谷亮子氏(34)を夏の参院選比例区に擁立すると発表した。政党支持率が低迷する民主党は、谷氏の知名度を比例票の上積みにつなげたい考えだ。 

 谷氏は同日、小沢一郎幹事長と記者会見し、「国民の誰もが望む国づくりをしたい」と決意を述べた。「ヤワラちゃん」の愛称で親しまれる谷氏は、2008年の北京五輪で銅メダルを獲得後、休養に入り、昨年10月に次男を出産した。谷氏は会見で「現役はもちろん続ける。ロンドン五輪で金メダルをめざす」と表明した。 
 小沢氏は「柔道の世界だけでなく、政治の世界も通じて広く国民みなさんにアピールして頂きたい」と語った。
 
 民主党は参院選比例区で20議席以上の獲得を目指し、無党派層対策として著名人の擁立を進めている。これまでバルセロナ五輪体操の銀メダリスト池谷幸雄、女優の岡崎友紀、落語家の桂きん枝の各氏らを公認している。
       ------------------------
◎「Qちゃん」高橋尚子氏、参議院議員出馬要請を辞退、政治は「政治の勉強をした人がなるべきだ」が理由。

シドニー五輪女子マラソン金メダルの高橋尚子さん(38)が、民主党からの参院選出馬要請を断ったと報じられ、ネット上で絶賛されている。
 政治の勉強をした人がなるべきだ、というその持論が、幅広く共感を集めたからだ。

 柔道女子の谷亮子さん(34)が2010年夏の参院選比例代表に民主党から出馬表明すると、ネット上では批判が殺到した。「ロンドンでも金を」と現役続行しながら、片手間に議員活動ができるのか、といった理由からだ。

 では、続いて二人に寄せられた賛否両論の批判について書いてみよう。

 谷亮子の「五輪、子育て、議員」 「3足のわらじ」に批判相次ぐ(5/11 )

柔道女子の谷亮子選手(34)が、オリンピックを目指しながら議員活動を行うと宣言したことに疑問の声が相次いでいる。
 息子2人の子育てを含めて「3足のわらじ」となるが、本当なのか。
ヤワラちゃんが5月10日、夏の参院選比例代表に民主党から出馬すると表明。そのこと自体も意表を突いたが、さらに会見内容が現場の記者団を驚かせた。

「政治を舐めているのか」夕刊紙でも反響を特集
「ロンドン五輪で金メダルを目指します」。こうあっけらかんと宣言したからだ。
現在の柔道界はランキング制になっており、五輪までに数々の国際大会でポイントを稼がないといけない。もちろん、国内選考を勝ち上がることも必要だ。また、谷亮子選手には、4歳の長男と7か月の二男がおり、子育てとの両立をどのようにしていくのか。

 谷選手には過去こんなことがあった。08年には北京オリンピックへの出場の意欲を見せ、選抜体重別に出場。決勝戦で山岸絵美に、昨年の福見友子戦に続いての有効ポイントを奪われて敗れたが、これまでの実績から代表に選ばれた。
 
 臨んだ北京オリンピック柔道競技の初日に登場、予選の3試合とも優勢勝ちで準決勝に進んだ。しかし準決勝でアリナ・ドゥミトル( ルーマニア)に技を掛けることができず、警告のポイントを取られて敗れ、決勝進出及びオリンピック3連覇(金メダル)を逸した。
 
 気を取り直して銅メダルを賭けた3位決定戦でリュドミラ・ボグダノワ( ロシア)に一本勝ちを収め、銅メダルを獲得した。

このような記録があり、それ以上に厳しいそんな中で選挙・議員活動をしていくと予想されることから、ネット上では、批判や疑念が渦巻いている。
「スポーツを舐めているのか政治を舐めているのか」「引退してから出馬すればいいじゃない」「売名か民主党に利用されてポイかどっちかしか浮かばない」「何ができるの?政治能力あるの?」…
これらは、ツイッター上でのつぶやきの一部だ。

 谷選手は、会見では、スポーツ界の人材育成や環境整備などに取り組みたいと抱負を語っている。しかし、こうした指摘についての釈明はなかった。
現役を続けながら、議員を続けたスポーツ選手はいる。元スピードスケート選手の自民党・橋本聖子参院議員(45)だ。95年に比例代表で初当選した翌年、アトランタ五輪で自転車競技にも出場している。しかし、その苦労は、並大抵ではなかったようだ。

早朝から深夜まで会合や勉強会がある
東京中日スポーツによると、橋本議員は出馬当時、国会会期中以外は十分にトレーニングの時間が取れると聞いていた。ところが、実際は正反対で、新人として早朝から深夜まで会合や勉強会があり、睡眠時間を削って自転車の練習をしたという。
当時を振り返って、橋本議員は「2足のわらじは両方の力になると信じていたのに、どちらの世界も傷つけていたのかと思うと、私自身も傷ついた」と証言している。結局、アトランタでは、12位に終わった。

まして、子育てもある谷亮子選手が、政治活動をしながらオリンピックを目指せるのか。
もっとも、金メダルを目指すというのはポーズではないか、との指摘もある。
谷選手が前回の北京五輪で銅メダルに終わり、現在も48キロ級は強豪ぞろいとなっている。このことから、「ウラでは引退を決意しているのではないか」とスポーツ関係者がみているとも報じられているのだ。全日本柔道連盟の吉田和郎強化委員長も「主婦として選挙活動をしながらの現役続行は大変厳しい」とコメントしている。
ただ、それなら、引退してから出馬表明した方が、批判を浴びることも少なかったはずだが…。

 高橋尚子氏、出馬要請拒否が大反響 (5/12)
それから2日後、今度は対照的なニュースが飛び出した。日刊スポーツの5月12日付記事「Qちゃん民主要請拒否 スポーツ現場主義」だ。タイミングを見計らったわけではないかもしれないが、谷さんと比較して、「高橋さんは『現場主義』を貫き活動をしていく構えだ」と報じられた。

記事によると、高橋さん側には、ある大物関係者を通じて民主党から参院選への出馬要請があった。これに対し、高橋さんは、「政治の勉強をした人が国民の代表になるべき」と断ったと、高橋さんの関係者が明かしたというのだ。

高橋さんは、女子マラソン初の金メダル獲得で国民栄誉賞を受賞しており、その立場から「どこかの一政党の代表にはなれない」とも考えたという。同じシドニー金の谷さんが出馬することには、「びっくりしました」と答えたそうだ。

ネット上にこの記事がアップされると、たちまち絶賛の声が広がった。
2ちゃんねるでは、スレッドが次々に立って祭り状態に。「さすがQちゃんGJ!」「Qちゃんが女神にみえた」といった書き込みが相次いでいる。

また、スポーツ界や芸能界からの候補者乱立にうんざりなこともあるようだ。元プロ野球選手や歌手、女優まで、与野党入り乱れてのタレント擁立合戦が繰り広げられており、高橋さんの考えには、「これが普通」「当たり前の対応だよな」との声も多く上がっている。

「政治は難しい世界ですし、片手間にはできません」
高橋尚子さんのマネジメントをしているARSでは、取材に対し、出馬要請を断った経緯は日刊スポーツ記事の通りであることを明かした。高橋さんの関係者が要請を受け、高橋さんと相談したうえで辞退したという。

参院選に出ない理由としては、「政治は難しい世界ですし、その知識がないと片手間にはできません」と話す。国民栄誉賞受賞は直接の理由ではないものの、「高橋は、賞をいただいたからには、自分が今できることを全うすべきと考えています。賞を安易に扱えないということです」。

具体的には、マラソン解説者やキャスターなどの仕事を通じ、スポーツ発展のために現場に立ち続けることだという。「二兎を追えば、一つのことを全うできなくなります。高橋の得意な分野でやっていきたいと思っています」

母校、大阪学院大の特任教授として、学生たちにスポーツを教えているほか、5月11日からは、食生活の大切さを知ってもらおうと、北海道の農場で野菜作りを始めた。「Qちゃんファーム」と名付けられた農場では、今後、マラソン大会などのイベントもしていくという。

「野菜は人の口に入るから金メダルじゃないと許されない」。共同通信の記事によると、高橋さんは農場でこう語っていたという。政治も人の生活に響くから、やるとなったら「金メダルじゃないと許されない」と考えているのだろうか。

 「柔ちゃん」こと谷亮子はもち前の明るさと笑顔に加え、すべてに前向きで「有言実行」「不屈不撓」の人であり、民主党比例代表の上位でランクされれば当選間違いなしは保証されたも同然、しかも母親・柔道家・参議院議員の3つを両立、いや鼎立をしてゆかねばならない使命を自己に課したとも言えよう。「二兎を追うものは一兎も得ず」とはならないように「3足のわらじを履く」ことができるかどうか、わたしは無謀ともいえる挑戦に批判的だが、モットーにしている「有言実行」を「不撓不屈」の精神力で、「やればできるんだ!」を目にものを見せて欲しい。

 それでもなお、「なお」ちゃんこと高橋尚子さんの方が正解だと思うのだが・・・!
 みなさんは如何でしょうか?

2010年5月12日水曜日

5月12日・もう一つネコの話、「南方熊楠と猫」!

 都合3回にわたって、全国的な人気ネコ、いや世界にその名を知られる「たま駅長」の新しい棲み家「たまステーション」建設の話題を提供しましたが、同じ和歌山出身で同じく世界的に名が知られる博物学者・南方熊楠が大の猫好きだったとは知らなんだ。
 そこで、地元和歌山版(朝日新聞)で連載中の【南方熊楠の素顔】から「猫」と熊楠のエピソードを紹介することとしよう。
【魅力変幻◇南方熊楠の素顔】【1】猫(5月01日掲載)

        南方熊楠の描いた猫のスケッチ=南方熊楠顕彰館提供


       たま駅長(和歌山電鐵・貴志駅長)

◎行水させて「福」を呼ぶ

 
今、日本一有名な猫といえば、和歌山電鉄貴志駅の「たま駅長」だろう。
2007年1月の就任以来、りりしい制帽姿に人気沸騰。全国から訪れる観光客に囲まれて記念写真に納まり、海外メディアの取材を受けるまでに。みんなに福を招き続けている。

 
南方熊楠も、筋金入りの猫好きだった。

 
海外留学中は、米国・フロリダで雪の中で見つけた子猫を助けようとし、英国・ロンドンでは貧しさから布団を売り払い、代わりに猫を抱いて寝たという。

 帰国して1904(明治37)年に移り住んだ田辺市でも、牛肉やマタタビを与えて優遇する一方、粘菌をナメクジから守る研究パートナーとしていたらしい。

 1906年、40歳の熊楠は闘鶏神社宮司の四女、田村松枝と結婚するが、婚約後に丸々と太った灰猫を抱えて田村家を訪れる。目的は「猫に行水させて欲しい」という驚きの依頼だった。松枝たち姉妹が大騒ぎで猫を洗うと、灰猫は白黒はっきりしたぶち猫に変身。大喜びの熊楠は、その後も虎猫や三毛猫を連れてきては行水を頼んだという逸話が残る。

 粘菌やキノコの美しい彩色図を描いた熊楠は、かわいらしい猫のスケッチも残している。
南方植物研究所を自宅に設立するために広く寄付を募った際、猫を描いて贈ったら多額の寄付がもらえたため、白黒のぶち猫は特に「福猫」として可愛がった。

 1925年1月23日付の手紙には、囲炉裏端で布団をかぶり、丸くなっているぶち猫が描かれている。
添え書きには「寒のいり/猫もマントを/ほしげなり」。熊楠も一緒に丸くなっていたのだろうか。

 熊楠が現代の福猫・たま駅長を見たら、何と言っただろうか。
南方熊楠顕彰館の中瀬喜陽(ひさはる)館長(77)は「人を食ったような存在感に、興味をそそられたでしょう。身近で観察したいと思ったんじゃないでしょうか」とほほえんだ。

     ◇            ◇

「知の巨人」と称される南方熊楠。植物・民俗学者として活躍し、自然保護にも尽力した。
その素顔も、知れば知るほどおもしろい。最近第20回「南方熊楠賞」が宗教学者・山折哲雄氏に贈呈されたばかりである。熊楠のことについては郷土出身の作家神坂次郎『縛られた巨人』に愛情をもって描かれている。関心のある方は是非に・・・
  --------------------------------------------
◎南方熊楠(みなかた・くまぐす)(1867〈慶応3〉~1941〈昭和16〉年) 和歌山市生まれ。県立和歌山中学を卒業後、1884年に東京大学予備門に入学するも中退。20歳で海外留学に出発する。米英計13年余りの多くを独学して過ごし、1900年に帰国。04年から田辺市に居を定めた。在野の立場で粘菌研究や論文投稿を続けるとともに、自然保護や神社合祀(ごう・し)反対を訴える。75歳で死去。田辺市内の高山寺に埋葬される。(年齢は数え年)
  --------------------------------------------
 
熊楠賞授賞式・山折哲雄さん講演に360人(5月10日)










真砂田辺市長(左)から賞状を受ける山折哲雄さん=田辺市の紀南文化会館

◎「熊楠の世界」、分析し解説

 田辺市新屋敷町の紀南文化会館で8日にあった第20回南方熊楠賞(市、南方熊楠顕彰会主催)の授賞式。山折哲雄さん(78)の受賞記念講演には、県内外から約360人が詰めかけた。

 山折さんは、日本の民俗学の巨人とされる柳田国男、折口信夫の2人と熊楠を比較した自らの経験について語った。

 「柳田は眼前の不可思議な現象を合理的に解釈する『自然還元』の方法、折口は不可思議な現象をもう一つの不可思議の原型へと引き戻す『始原還元』の方法」と2人の方法論を説明。熊楠については「逸脱から逸脱への無限軌道を行く『カオス(混沌(こんとん))還元』にあった」との見方を示した。

 熊楠が自らの植物研究所を設立する資金を集めるために1925年にしたためた長大な「履歴書」について触れ「家族、家系から日本の歴史、世界にまで話が及ぶ」などと熊楠が発散するカオスのエネルギーを語った。そして「ゴッホになると言って青森から出て、世界的な版画家になった棟方志功もカオス的芸術家だ。これからは棟方と熊楠を比較する楽しみが出来た」と締めくくった。

 山折さんは、浄土真宗を布教するため父が赴任していた米サンフランシスコ生れ。岩手県花巻市などで育ち、東北大大学院を修了。国立歴史民俗博物館教授や国際日本文化研究センター所長などを務めた。

 熊楠賞の選考委員会は、山折さんが「欧米の思想を十分にそしゃくし、きわめて広い視野から日本の民族文化について考察」していることが、熊楠の研究と通じると評価した。


2010年5月11日火曜日

5月11日・ユニーク設計の「たまステーション」(その2)

(続き)2010年2月19日
たま駅長も参列、貴志駅リニューアル工事「たまステーション」地鎮祭挙行す!

(たまも抱かれて一緒に乾杯)

 和歌山電鐵(株)は2月18日、 紀の川市貴志川町神戸の貴志駅でリニューアルに伴う新築工事地鎮祭を行った。
完成する駅舎は「たまステーション」と名付けられる。 
式には、 小嶋社長、 中村愼司紀の川市長、 大橋建一和歌山市長ら30人が参列。
大国主神社の前田佐保里宮司らが神事を進め、たま駅長は、 玉串の奉てんや、 神酒拝戴の乾杯をした。

 現在旧駅舎は解体され更地。 駅売店の小山商店は仮設店舗に移され営業している。
新駅の特色である檜皮葺(ひわだぶき)の屋根は古家敏男さん(87)ら5人の職人が作業する。 使われる檜の皮は県内産。 新駅舎は7月下旬ごろ完成する予定。

 古家さんは 「建物のデザインとたまが気に入って、 この仕事を受けた。 作業は目の部分の曲線が難関。 恥ずかしい仕事をしないよう全力で取り組む」 と意欲を見せている。

代表メッセージ
「たまステーション」いよいよ着工!
   和歌山電鐵株式会社 社長 小嶋光信

 執行役員になると役員報酬が出るのですが、「メタボになるから役員報酬は辞退するニャン。
素晴らしい駅舎造ってくれるのでそれで十分ニャゴ」と、本年1月3日に執行役員に就任したたま駅長がいうので、計画していた世界で一つのたまステーションをプレゼント!ということにして、今日その駅舎新築工事着工の地鎮祭を行いました。
 全国の和歌山電鉄サポーターの皆様と国、和歌山県、和歌山市と紀の川市の両市長はじめ行政と議会の方々にご出席いただき、このたまステーションを造ることが出来るのも、皆様の温かいご支援の賜物と感謝しています。

 たまステーションは、和歌山県勲功爵で弊社執行役員たま駅長に相応しい駅舎であり、木の国、和歌山県紀の川市の表玄関に相応しい駅舎となると期待しています。

 水戸岡鋭治さんは、エコでネコロジーをテーマに擬猫化された素晴らしいデザインを考えてくれました。
たまをモデルにした駅舎として、たま駅長室、たまカフェ、たまギャラリーやお社など、まさにたま(玉)手箱です。
 檜皮(ひわだ)はじめ自然素材を中心に、世界に二つとない駅舎になり、地域の誇りとなるでしょう。
この駅舎が和歌山県、紀の川市の名物になって、地域の発展に寄与し、そのうえ和歌山電鉄の50年、100年の存続のモニュメントになるように頑張ります。

  --------------------------------
5月8日現在の工事進捗状況・駅舎の「猫の目」

「猫の瞳孔は明暗によって大きさが変わることから、物事がめまぐるしく変わることのたとえ」を猫の目といいますね。昨日、上棟式を終えた新貴志駅の屋根に、今日、猫の目の輪郭ができました。

 駅舎は、今、猫の目のように姿を変えていて、日に日に、外形が明らかになっていきます。

もうすぐ、メーンイベントの「桧皮葺き」の工事が始まります。
これにかかる工期は約60日とのこと。 どんな駅舎が産まれるのでしょう。毎週、毎週、目が離せません。

で、駅舎の工事も気にしない、たま駅長の寝姿をまた、どうぞ。
  ------------------
(2010・01)
 「貴志駅」旧駅舎解体前に長年慣れ親しんだ駅舎に別れを告げようと落書きメッセージを募集したところ、こんなに沢山の落書きが寄せられました。これらを書いたみなさん方は今度は新しい「たまステーション」の完成竣工を心待ちされておられることと思います。みなさんの熱い思いを乗せて今日も工事は進みます。(クリックで拡大します)

次回はおマケとして、郷土が産んだ世界的偉人、「南方熊楠と猫」と題してお届けします!

2010年5月10日月曜日

5月10日・ユニーク設計の「たまステーション」について!

 では、お話を始めるに当たって時計の針を昨年10月20日にタイムスリップして、進めることにいたしましょう!
来る10年7月25日完成、たま駅長の貴志駅リニューアル「たまステーション」に!

 和歌山電鐵(株)は10月20日、 紀の川市神戸の貴志川線貴志駅で同駅のリニューアル計画を発表し、 工事の安全を祈願する神事を行った。

 リニューアルは、 09年11月上旬から解体工事が始まり、 来年7月に完成予定。「世界に誇れる日本の伝統美により、 世界で唯一の駅に」 をテーマに、 屋根は、 日本伝統技術の桧皮 (ひわだ) ぶきを採用。 高野山の屋根職人に依頼した。
駅構内には、 たまミニギャラリー&ショップ (小山商店) とたまカフェが設置される。 デザインは両備グループデザイン顧問の水戸岡鋭治さんが担当した。(完成予想図イラスト)


 小嶋光信社長は、 計画について 「古いまま残すか、 新しいものにするか迷ったが、 和歌山を代表する観光名所にするため決断した」 とあいさつ。
 祝福に駆けつけた貴志川線の未来をつくる会の濱口晃夫代表 (68) は、 「愛着のある駅舎ですが、 素晴らしいデザインになってうれしいです。 完成すれば、 たまと駅舎を全国から見に来てほしいですね」 と笑顔で話していた。

 代表メッセージ
  「和歌山電鐵貴志駅リニューアルデザイン」発表 !
         和歌山電鐵株式会社 社長 小嶋光信
 お陰様で和歌山電鐵は、貴志川線の未来をつくる会をはじめとする地域のみなさんや全国のみなさん、国、和歌山県、和歌山市と紀の川市など行政や議員のみなさんのご協力と、毎日の業務やイベントに献身的に努力してくださる社員のみなさん、そしてスーパー駅長たま様(勲功爵)のお陰で、再生も極めて順調に進んでいます。昨年は既に補助金を半減するまでに成長することができました。

 電車に続いて貴志駅のリニューアルの話が出てきて、正直大いに迷いました。
戦前からの地域の思い出を残すか、それとも新しいコンセプトで駅を造るかを思案した結論は、スーパー駅長たま様に相応しい駅舎であり、木の国和歌山県の紀の川市の表玄関に相応しい駅舎を造ることでした。

 私が水戸岡先生に注文をつけたのは、たま駅長にふさわしい駅舎であることと、和歌山県産の檜皮葺にするの2点だけでした。水戸岡さんは、エコでネコロジーをテーマに擬猫化された素晴らしいデザインを考えてくれました。

 建物をハコモノと言いますが、この箱はたまをモデルにした駅舎としてだけでなく、たまの駅長室、たまカフェ、たまギャラリーやお社などまさにたま(玉)手箱です。檜皮はじめ和歌山県産の地産・地消の自然素材を中心にした貴志駅舎は、世界に二つとない駅舎になり、地域の誇りとなるでしょう。この駅舎が和歌山県、紀の川市の名物になって、地域の発展に寄与して、そのうえ和歌山電鐵の50年、100年の存続のモニュメントになれば幸いです。

 下記は水戸岡氏+ドーンデザイン研究所によるデザインコンセプトです。

 究極のエコ・ネコロジカル建築「貴志駅+たま駅舎」・水戸岡鋭治+ドーンデザイン研究所

 住民の、住民による、住民だけでない皆さんのための鉄道路線として広く共感を呼んでいる貴志川線。

 沿線を越えて全国的な人と文化と経済交流の結節点をつくったのが、想定外のキャラクター「たま」であることは言うまでもない。いまやあちこちで就任している動物駅長のさきがけであり、動物界の一大現象を巻き起こした。
それゆえ貴志駅設計デザインのコンセプトが「たま駅長のためのエコ建築」であっても不思議ではないだろう。

ネコの顔をした、たまの棲む家
貴志川線のシンボル、たま駅長をデザインのモチーフとして前面に打ち出した。
擬人化ならぬ「擬猫化」(ぎびょうか?)された駅舎である。

駅舎外観 
遠くまで見通す光る「目」と、どんな音も聞きもらさない「耳」をつけた屋根は、地元のヒノキの皮を張り重ねた伝統の工法、檜皮葺(ひわだぶき)。
「擬猫化」といっても、メルヘンチックというより伝承の民話・説話の世界に近い。
洋のようでありながら和の郷愁を感じさせるたたずまい。

駅舎内部
木、石、土、レンガ、ガラスといった天然素材による、大きな土間のような空間は、ネコ好き・鉄道ファンでない人をもゆったりやさしく包みこむ懐かしさに満ちている。
・柱や梁が美しく組まれた、たま好みの屋根裏。ここに駅長が放たれる時間ができたら、どんな風に楽しんでもらえるか。

ホーム
お客様やサポーターの皆さんへの感謝の気持と安全安心の祈りをこめて、3
つのテーマをもつ「お社」を建立。
・ いちご神社(電車と果物はじめ農作物)
・おもちゃ神社(電車とおもちゃや遊具)
・ネコ神社(電車とねこや動物全般) を祭る。
渋谷のハチ公、浜松町の小便小僧のような名物スポットになれるか

           
駅を囲んで
季節を彩る桜(たまお気に入り)かえで、もみじ、くす、けやきなどを植え、樹木で駅を守る。
いつか森の駅になるように、小規模な植栽ではなく樹木を選ぶこと。

その他
たま駅長室、たまトイレ たまカフェ たまショップ、たまギャラリーを併設する。
(2009.10.20)

(続く・・・)

2010年5月9日日曜日

5月9日・久方ぶりに「たま駅長」関連ニュースです!

 長らくご無沙汰しておりましたが、久方ぶりに「たま駅長」関連ニュースの提供です! 
初めに「たま駅長」から一言ご挨拶申し上げますニャァー。
 わたしが住まいする「貴志駅」を「たまステーション」として建替えのため、仮住いにて、みなさん方とはしばらくブリですニャァー。 ですが、今日めでたく上棟式を行いました。わたしも玉串奉奠を行い、7月末の無事完成を祈願しました。なんたってわたし「たま」が住むことになるんですもの!みなさんにはあとしばらくご不便をお掛けしますが、よろしゅうお願いしますニャァー!

   (たまステーション完成イラスト・紀の川市貴志川町・完成7月25日)

「たまステ(ステーション)」は7月25日発車!(5・8)

 三毛猫たまが駅長をつとめる和歌山電鉄(和歌山市)は7日、建て替えを進めている貴志川線貴志駅(紀の川市貴志川町神戸)の新駅舎のオープンを7月25日と発表した。
 猫のたま駅長にちなみ、新駅舎は屋根の上に猫の耳のような飾りが付いて全体が猫の顔のように見える設計。
 同社は「たまステーション」の愛称で呼ぶことにしている。駅舎の骨組みが出来上がり、この日、同市貴志川町国主の大国主神社で棟上げの神事があった。たま駅長も小嶋光信社長とともに玉串を供え、工事の安全を祈願した。
  
これは、老朽化した「たま」が駅長をつとめる貴志駅を、「たま駅長」に相応しくしかも郷土貴志川町にも誇りうる駅舎にしようと「たまステーション」としてユニークな設計で鋭意建築を進めてきたが、7日に上棟式を執り行われたもの、当日は生憎の雨天だったので、予定された餅まきは取りやめ、かわって餅配りが行われ、たま駅長がこの役をつとめた。
(上・たま駅長の玉串奉奠、下・たまの餅配り)

 次回は「たまステーション」建設に至る由来やユニークな駅舎建築の構想など、イラストおよび画像で紹介することにします。完成の暁には「たま駅長」に相応しいユニークな駅舎になり、また貴志川町にとっても郷土を誇りうる名所になること間違いなく、大きな話題を呼ぶことになるでしょう!
 
 今回は駅舎のイラストと上棟式式典のたまのスナップ写真を掲載し、詳しくは次回以降に案内することにいたします。ご了承下さい。
 
 小嶋社長のご挨拶は次のとおり。
「たまステ-ション上棟奉告祭」
      和歌山電鐵株式会社 社長 小嶋光信
 お蔭様で、貴志駅・たまステ-ションが棟上を迎え、うれし泣きの雨の中、大国主神社(おおくにぬしじんじゃ)で盛大に奉告祭を行いました。

 主役の執行役員たま駅長も嬉しさのあまり、珍しく「ニャーにゃー」と鳴いておりました。ドンドンと太鼓の音にもびくともしないのは、さすがに執行役員です。

 神様への榊の奉奠を、たま駅長と小山さん(たまの飼主)と三人そろって厳かに柏手を打って、執り行いました。

 その後のお餅まきは、境内がぬかるんでいるので「たま駅長の餅配り」と言うことにしました。
雨にもかかわらず、報道陣の皆さんも大勢来てくださり、地元の熱心なサポーターの皆さんと楽しく交流の行事が出来ました。
流石にたま駅長、堂々と式を済ませて、雨の中でも素晴らしい思い出に残る上棟奉告祭となりました。

 この7月25日には、竣工を迎える予定で、世界で初めての檜皮葺(ひわだぶき)駅舎、貴志駅・たまステ-ションをご覧いただけると思います。 乞うご期待!!
    (たまステーション上棟奉告式スナップ・7日・大國主神社)

2010年5月8日土曜日

5月8日・あす9日は「母の日」です!

 あす9日は「母の日」そこで恒例の「ベストマザーズ賞」が選ばれました。そこには、投票したみなさんに仕分けられたあの人が・・・そうです!民主党参議院議員蓮舫さんが、ここも一躍「ときの人」です!
 それに「母の日」に欲しいプレゼントのアンケートの結果も公表されました。ここにもいまの世相が色濃く反映されています。


“母の日”に欲しい物ランキング、「気持ち・愛」が初首位 ~景気低迷で予算は減少傾向(4月7日)

 日比谷花壇が2006年から毎年期間限定で運営してきたWEBサイト「母の日コム」で、08年、09年に引き続き今年も“母の日”に関する意識調査を実施した。

 贈る人、贈られる人の双方から回答を得た同アンケート

『お母さんがもらってうれしいもの』の項目では、物質的なプレゼントをおさえ、今年は【気持ち・愛】が初の1位を獲得した。また、予算に関する設問では【5.000円以上】と答える人が減少し、併せて【3.000円未満】が増加と、景気低迷が意外なところでも影を落としているようだ。

 これは4月23日にアップした「よい夫婦」(4月22日)の中でのアンケートで、プレゼントされたいものでは、「愛情」という回答が1位で27.5%、内訳は男35.5%、特に50歳以上では41.8%が愛情が欲しいと回答。「母に日」プレゼントの両方とも同じ傾向が窺えます。やはり心・愛情がまず最初です。

【調査結果一覧】母親が“母の日”に贈られたいと思っているモノとは?

 “贈る側”は、母の日に【花】(38.3%)や
【花以外のプレゼント】(19.9%)など“物を贈りたい”とする人が合計58.2%と過半数を超え。
しかし、“贈られる側”の母親達は【お花】(20.9%)、【花以外のプレゼント】(9.7%)と“物をプレゼント”して欲しいと回答した人は合計30.6%にとどまっている。
 また1位となった【気持ち・愛】のほか、昨年1位だった【旅行など家族と一緒に過ごす時間】が31.2%で2位にランクインし、形よりも家族の時間とそこで伝わる感謝の気持ちを“贈ってほしい”と願う、母心がうかがえた。

 このほかにも同調査では「母の日にかける予算」についても設問を実施。こちらは【5.000~10.000円未満】の回答が08年の調査では37.8%だったが、翌年は32.8%、今年は32.9%と横ばいながらも減少傾向にあり、一方で【3.000円未満】と答えた人は08年の17.0%から翌年は20.0%、今年は21.6%と増加傾向がみえた。感謝の気持ちを示したいが、冷え込んでしまった懐事情と“要相談”といったところだろう。

 母の日は日本をはじめアメリカ、イギリスなど全世界に存在し、その歴史は長い。一緒に暮している人、遠くはなれて母親の存在を感じる人、暮す環境によりその感謝を感じる瞬間はさまざまだが、1年に1度のこの日だけは素直に“ありがとう”を伝えたいものだ。
【調査項目】対象:合計4.812名(贈る人4.103名、贈られる人709名)
   -------------------------------
ベストマザー賞に選ばれた蓮舫さん

 蓮舫さん :「もらっていの?」仕分け人が2010年ベストマザー賞 森高千里ら5人が受賞(5月7日)
 
 NPO法人日本マザーズ協会主催・ママ達の憧れや目標となるベストマザーを、ママ達に選んでもらう 「 ベストマザー賞 」

 9日の母の日を前に、お母さんたちのあこがれや目標となる人を表彰する「第3回ベストマザー賞」が6日発表され、民主党の蓮舫参院議員(政治部門)、歌手の森高千里さん(音楽部門)、女優の江角マキコさん(芸能部門)ら5人が選ばれた。
 
 蓮舫さんは「今は母親というよりも、仕分け人というイメージが強いものですから、私がこんな温かい賞をいただいていいのか。恐らく子供からとってみたら、私はベストマザーではないと思います。家庭よりも、仕事を優先するときもありましたが、立派に育ってくれたと思います」と恐縮していた。
 
 同賞は、NPO法人「日本マザーズ協会」が主催。全国のベビー用品店で配られた投票はがきなどを基に決定した。ほかに、スポーツコメンテーターの小谷実可子さん(スポーツ部門)とフリーアナウンサーの久保純子さん(文化部門)も選ばれた。蓮舫さんは「(私の子供たちは)これから先、父親、母親になりたいすべての人が、ベストマザーとベストファザーになれるような政策をこれからも力強く進めていきたいと思います」と締めくくった。
 同賞はこれまで、女優の黒木瞳さんや安田成美さん、歌手の今井絵理子さんらが受賞している。


 これから見て分かる通り、ママさんが選んだベストマザーズ、この中で政治部門の蓮舫さん、昨秋の「事業仕分け」で一躍名をあげた必殺「仕分け人」、同じ女性から見てこんなにテキパキ仕分けができる能力に女性の理想を見たのだろうか?
 しかしながら、わたしには昨秋の「事業仕分け」をTVで観ていて予算削減が目的とは云え、その手法、考え方にいささか疑問を抱いた。いままでは密室で決まっていた予算が、目に見える形でオープンに決定する方法は国民に訴えるいい機会と理解するが、まずは削減ありきで、お金の使い方の重要なポイントが置き去られ忘れ去られていたのでは?と、思わざるを得なかった。
 ことに蓮舫氏の言葉の投げかけにそれを見た。すべてがこの調子ならわが国の将来が思い遣られる。一部だけ書き置こう。
(「事業仕分け」時の蓮舫氏発言)
 09年11月、民主党政権下に内閣府が設置した事業仕分け (行政刷新会議)の文部省予算仕分けの際に蓮舫議員は日本の次世代スーパーコンピュータへの予算編成に対し「世界一を目指す理由は何か。2位ではだめなのですか」と発言し、次世代スーパーコンピューターへの予算編成削減を決めた。
 
 この発言について、ノーベル賞・フィールズ賞受賞者5人の科学者が記者会見で批判し、中でも野依良治は、「全く不見識であり、将来、(蓮舫を含む仕分け人は)歴史という法廷に立つ覚悟はできているのか」と述べ、利根川進も「“世界1位である必要はない”と語った人(=蓮舫)がいるが、1位を目指さなければ2位、3位にもなれない」と続き、鳩山由紀夫総理へ次世代スーパーコンピューターへの予算編成を行うべきだと直談判した。
 また、東京都知事の石原慎太郎は「文明工学的に白痴的」「技術に関してはあの発言は論外」と批評した 。読売の大親分、渡辺恒雄も事業仕分けに言及し、蓮舫を非難した。

 わたしも、石原慎太郎氏の意見はともかく、これらの意見にほぼ同意見である。
 なにごとも1位を目指すチャレンジ精神がなければいまの熾烈な社会に生き残れない。努力した結果、2位、3位は力不足とアキラメがつこうが、初めから2位でも3位でもいいやではそれ以下になること必定、最近の韓国のスポーツ界、韓国経済界の飛躍発展の原動力はなにかを見たときに、おのずからその答えが導き出されようと思う。蓮舫氏の仕分け時の言動をみるとき、才女には相違ないが、女性の限界を見た思いがする。あえて一言辛口コメントをして置きたい!

2010年5月6日木曜日

5月6日・開いた口がふさがらない沖縄問題に対する鳩山発言!


 いまや注目度がNO.1、沖縄普天間問題:鳩山発言!
日本の国はどこへ行く!
 オバマとの会談を報じたワシントン・ポストにloopyと呼ばれた、わが鳩山首相、ルーピーとは?
 loop:(ループ)・名詞: 輪、動詞: クルクル回る、 用例:プログラムががバグでループする
loopの形容詞はloopy(ルーピー)、意味は クルクル パー

  ルーピーの面目躍如!まさしく宇宙人?国民の目線はどこへやら、向くのではなくて無垢なんです。だって宇宙遊泳お手のもの、なんたって僕宇宙人だもの!

 鳩山発言にネットユーザー失望!「鳩は平和じゃなく馬鹿の象徴」

 普天間基地問題で沖縄に出向いた鳩山由紀夫首相は記者団に対し、「昨年の衆院選当時は、海兵隊が抑止力として沖縄に存在しなければならないとは思っていなかった。

 学べば学ぶほど(海兵隊の各部隊が)連携し抑止力を維持していることが分かった」と発言したという。

 つまり鳩山首相は「よく勉強したらやっぱり違った」と言っているようなものであり、あまりのいい加減さと底の浅さが露呈する結果となったわけだ。開いた口がふさがらない!

5月4日の鳩山首相発言の一部、首相「公約というのは選挙の時の党の考え方」

【鳩山首相ぶら下がりインタビュー】(4日夕)

Q.--きょうは行く先々の道中で、米軍普天間飛行場の県内移設に対する反対意見に囲まれる訪問となった。これだけ反対意見が出ていることに首相はどのように考えるか。また、なおも県内一部移設の方針に変わりはないか 

A.「はい。大変厳しい1日だったことはその通りであります。やはり、県民のみなさん、この普天間の移設に関しては最低でも県外にしてほしいという思いをほとんどの方からうかがいました。そこまでみなさんがお考えになっているということの厳しさを改めて実感をいたしました。私はやはり、住民のみなさんとこのように対話などもすることができましたし、来てよかったと。率直にそう思っています。厳しかったけれども、来てよかったと。私の思いというものも理解はなかなかいただけなかったとは思います。しかし、自分としてもやはり、たとえばこの国の平和を考えたときに、日米同盟の将来を主にして、どうしても一部はご負担をまだお願いをしなければならないという、考え方をそれぞれ申し上げたところでございます。これは考え方に変わりはありませんが、なかなかご理解をいただいていないものですから、これからも住民のみなさん、あるいは仲井真知事をはじめ、しっかりと意見交換をしていきながら、解決をしていきたいと思っております」

Q.--公約を覆したことの政治責任についてはどのように考えるか

A.「公約という言い方はあれです。私は公約というのは選挙の時の党の考え方ということになります。党としては、という発言ではなくて、私自身の代表としての発言ということであります。その自分の発言の重みというものは感じております。ただ、やはり、今、先ほどから申し上げておりますように、普天間の危険性の除去と、それから沖縄の負担の軽減というものをパッケージで考えていくときに、どうしても一部、ご負担をお願いせざるを得ないというところ。これからもしっかりとみなさん方との意見交換の中で模索をして解決してまいりたいと思っています」

Q.--きょうは辺野古(同県名護市)の海もごらんになったが、くい打ち桟橋方式に関しては首相がおっしゃった自然への冒涜に当たらないのか

A.「うん、これはまだ、きょうも辺野古の海を拝見して、大変きれいな海だと思います。したがって、私はまだ、どこにという、この件に関して、移設先を決めているということではありませんが、どのような状況であっても、大事なことは環境を守ると。環境というものに最大の配慮をしていく必要があると思っております。その一環の中で、桟橋という話が、これは新聞紙上に載っている話ではありますが、それが確実になったとかいう議論ではありません。一番大事なことは当然、この国の環境を守りながら、平和を維持していくためにどういう解決策があるかということを、国民のみなさん全員で考えていかなきゃならない。その先頭に立って、私が考えなきゃならんことだと思っています」

Q.--首相は選挙の際に最低でも県外とおっしゃって、県民の期待も高まった。先日は県民大会で県民の意思も示された。今回、申し訳ないとか、おわびしたいとか、すべて県外は難しいという発言が出ている。今回説明した考え方は、県民の思いにこたえられるものか

A.「まず沖縄の県民のみなさんに、こちらにおじゃまをして、いろんなお話をうかがいながら、改めてもっと早く来いというお気持ちも含めて、おわびを申し上げにまいりました。その思いが伝わったかどうかということになれば、そう簡単に一度で十分に伝わったとは思っておりません。それだけにまたみなさま方と意見交換をできるような機会をこれからも持ちたいと思っています。自分自身の気持ちと、それから県民のみなさん方の気持ちの中で、まだ乖離があることは認めます。ただ、決して私は沖縄のみなさま方に対して、歴史的に大変、ある意味で屈辱的な状況の中で、たとえば基地を、自分たちの土地を接収されて、強引に作られてしまったという、歴史的な事実があるかと思っています。そういった思いというものが強くあるだけに、むしろ、その気持ちに応えるために沖縄の県民のみなさん方のご負担を少しでも和らげることができないかという一心で、本来なら、もうある意味で前政権がなさったことなんだからということで、昨年のうちに結論を出してしまえば、あるいはそれで、私は終わった話にはならないと思いますが、1つの結論は出せたかもしれませんが、私にはとてもそれをやるという思いにはならなかった。それだけになかなか県民のみなさん方にご理解をいただけないんですが、これからもおわびを含めておじゃまをして、これからもみなさん方のご理解を少しでも深めていただけるように努力してまいりたいと思います」

Q.--首相は県内移設が難しい理由として、米海兵隊の抑止力の問題であるとか、日米同盟の重要性などを説いていた。そういうことになると、すでに昨年の時点で首相が県外と言った時点では、そういった認識が浅かったということに思えてしまうと思う。抑止力とか日米同盟の重要性ということだけで県外移設はだめでしたということの説明になるか

A.「あの、私は海兵隊というものの存在が果たして直接的な抑止力にどこまでなっているのかということに関して、その当時、海兵隊の存在というもの、そのものを取り上げれば、必ずしも抑止力として沖縄に存在しなければならない理由にはならないと思っていました。ただ、このことを学べば学ぶにつけて、やはりパッケージとして、すなわち、海兵隊のみならず、沖縄に存在している米軍の存在全体の中での海兵隊の役割というものを考えたときに、それがすべて連携をしていると。その中での抑止力というものが維持できるんだという思いに至ったところでございます。それを浅かったといわれれば、あるいはその通りかもしれませんが、海兵隊に対する存在のトータルとしての連携の中での重要性というものを考えたときにすべてを外に、県外、あるいは国外に見いだすという結論には私の心の中にならなかったということであります」

Q.--きょうの首相の発言で、遠くにすべてを移すことは不可能と判断したという発言があった。徳之島に関連して訓練移転だけなのか、あくまでもヘリ部隊の一部移転を目指すのか

A.「私はまだ、徳之島の町長さん方にもお目にかかっていない段階であります。したがって、結論は出てはいない段階ではあります。しかし、やはり、何らかの形で徳之島のみなさま方にご負担をお願いをしたい。沖縄のみなさま方のご負担をいくらかでも和らげるための徳之島の活用というものにご協力を願えないか。その中で徳之島のみなさま方のご理解をできる限りいただきたいということでありますので、これから徳之島の町長さん方にお目にかからせていただ機会がありますんで、その時に申し上げたいと思っておりまして、今ここで結論が出ている話ではありません」


 インターネット掲示板『2ちゃんねる』ではその発言に対して反発が強まっており、インターネットユーザーたちは「うちのかあちゃんくらいの知識しかねーのか」、「何だか可哀想になってきた。もう辞めさせてやれよ」、「総理になってから初めて勉強したのか。すげえな」と、怒りを通り越してあきれかえる状態となっている。その一部は以下の通り。

<鳩山発言に対する意見>
・こども政権
・鳩山はすごい
・これは伝説になるな
・なんか言い訳が小学生レベルだ
・総理になってから初めて勉強したのか。すげえな
・政治家やめろよwwwwwwwww
・ただの頭お花畑のルーピーだったんだな
・頭がおかしいにも限度ってあると思う
・野党時代から沖縄の思いとか言ってたけど全然勉強してなかったことがばればれ
・頼むから誰かこいつを止めてくれ。今すぐ。完全に
・東大・・・日本最高クラスの人材なのに・・・
・これはひどい。鳩は平和じゃなく馬鹿の象徴に思えてきたわ
・また知らなかったで正面突破するつもりかwww
・自民党がこんなこと言ったら総袋叩きなのに
・これは歴史に残るキ〇〇〇発言だな。もはや伝説級と言っても良い
・ルーピーは東大出たんだ、頭いいんだぞ!馬鹿じゃないもん!
・そのうち「首相がこんなに重要な仕事だとは思っていなかった」とか言い出すぞ
・米軍のリゾート施設だとでも思ってたのかな
・早く入院させないと

ほかにも「お花畑の脳内も段々精神崩壊レベルまで達してきたんじゃないか? 
これは辞任が近いと俺も思う」、「この政権で、阪神大震災級の震災が起こったら
とんでもないことになりそう」、「笑えねーよ。マジで泣きそうだよ。なんなんだこいつ」、
「もうちょっと勉強すれば、自分に総理の資格がないことに気づいてくれるかも知れない」
という声が書き込みされている。

 すべてを把握した後、時の流れと共に考え方が変化していくことは誰にでもあることだろう。
しかし鳩山首相の場合、知っているべきことを知らずして普天間基地問題で
「最低でも県外に移設」とマニフェスト発言をしていたわけで、今になって出た
「学べば学ぶほど連携し抑止力を維持していることが分かった」という発言には
あきれるばかり。
 はたして普天間基地問題はどんな結末を迎えるのか!? 不安ばかりが募る状態だ。

2010年5月5日水曜日

5月5日・今年のGWも駆け足で過ぎ去りました!

 GW中やってきていた子供家族が広島まで帰宅に向けて家を出ました。道中何ごともないように・・・!

  今日新聞を拡げると「天声人語」の冒頭に次のようにあった。
 井上靖が5月の曖昧さを随筆に書いている。<春の百花を咲き誇った饗宴は終わろうとし、夏の烈しい光線はまだ訪れてきません・・・・。私は、春でも夏でもない、どっちつかずのこの短い季節が好きです>。どっちつかずの短い季節ーわれわれもどのように日々を過ごすんだろうか?


と、思いつつこの時節のことも調べてみたら、GWに本州北の果て、青森弘前城公園の名物ざくらが満開で期間中43万人という2番目に多い人出で賑わったとか、今年の桜は記録的な早咲きで、ことし一番の早咲きの高知からこの青森まで今までの記録より、さらに2日遅い49日かかって4月28日に漸く青森に到着したそうだ。


 とはいえ、暦の上では2日が「八十八夜」そう夏も近づく八十八夜であるが、お茶処の静岡では3,4月の冷え込みが災いしてお茶の新芽が思うに任せず、伸びてくれなかったとか、同じく3.4月の冷害で野菜の生育が悪くて値段が高騰した苦い経験を持つ。  9日に贈る「母の日」用のカーネーションの育ち具合も気に掛かる・・・!

 そうしたところ、5月3日の「憲法記念日」には地元白浜の「白良浜海水浴場」では、早くも「海開き」があったそうな!GWに合わせて観光客用に「海開き」をしたのだろうが、北上に最長の「遅咲きのさくら」の話題から、この「海開き」までたった五日しか経たないことから、いかに異常気象の今年であるとはいえ「狭いニッポン、そんなに急いでどこへゆく」わが国も案外、縦長なことがよく分かるかも・・・!

(和歌山県白浜町、白良浜海水浴場の海開き(白浜観光協会主催)には約300人の海水浴客が訪れ、初泳ぎを楽しんだ。同協会では「早い夏、長い夏」をキャッチフレーズに2000年から5月3日に海開きを実施。ハワイ・ワイキキビーチと白良浜の姉妹浜提携10周年を迎えた今年は、町も協力して9月20日まで海水浴場を開設する。9月10~12日には全国からフラダンス愛好者が集まるフラフェスティバルも開催。白浜温泉旅館協同組合とともに「長い夏」を盛り上げる)。

 3日には、わたし自身は好天に恵まれて、青空のもと近場の公園に脚を延ばした。季節の花サツキや花壇に植えられている草花の色とりどりを楽しむためにである。まさに「百花繚乱」、公園に集まった人たちもスポーツを楽しむ人、散歩する人、芝生に仰向けに寝転んで青空を見上げる人、ペットの犬を連れてウオーキングする人、これまた人それぞれ思いおもいである、ノドカなり晩春の昼下がり!

 明けて4日は夏日を思わせる気温のなか、身体を思い切り動かしたので、思いがけないくらい汗をかいた。こんなの今年はじめての経験である。やはり季節は夏のハシリなのかなぁ、という一日であった。


 今日5日は「端午の節句=こどもの日」であり、今年は「立夏」が重なる。これこそ井上靖ではないが、春でも夏でもない季節、この終を告げているのであろうか?





 そして、9日は「母の日」、毎年「MOTHE’S DAY」の「ベスト マザーズ賞」は今年は誰が選ばれるのだろうか?明日6日はベストマザーズ賞の発表が行われる。これも世の中を映す象徴の役に、どんな顔が登場するのか、みなさん如何でしょうか?



2010年5月1日土曜日

5月1日・桜の命、最長の春「青森・弘前城公園の桜開花!」

 ゴールデン・ウイークに入り、今日から5月を迎え天候も回復してきました。
 今年は西日本で早咲のサクラも4月に雪が降る異常気象に見舞われ、ようやく本州最北端の青森まで辿り着きました。
 遅い春の訪れです。

桜前線、ゆっくり北上「桜の命最長の春」桜前線北上超スロー(4月30日)

 今年の桜前線は、観測記録が残る1953年以降で最もゆっくりした北上になった。2月に暖かい日が続いて開花が早まったが、3月中旬以降に寒の戻りがあり、4月も「花冷え」が続き、例年より2週間以上も北上に時間がかかった。「花の命」が長い、記録ずくめの春になった。




28日に開花宣言があった青森市内。
まだつぼみのままの桜が多い=30日撮影
 青森市の30日午前11時の気温は14.0度。最高気温は平年並みと予想されている。市内の公園も日の当たる部分ではちらほら咲き始めたが、多くはまだつぼみがふくらんだ程度だ。
 
 同市でのソメイヨシノの開花は28日。3月10日の高知市での記録的早咲きから49日たっている。高知市の開花は、気象庁に記録が残る中で全国の早咲きタイ記録。
 2月から「エルニーニョ現象」の影響で暖かい日が続き、開花を早めた。その後も福岡市で3月14日、名古屋市で18日、京都市で19日に開花。平年より10日以上早いペースだった。
 
 ところが、3月中旬以降、真冬のような寒の戻りが訪れ、桜の成長が滞った。「北極振動」という北極からの寒気の噴き出しが原因だ。東京都心の開花は22日で平年より6日早いペースに落ちた。
 4月も冷え込む日が続き、仙台市の開花は13日で平年より1日遅れ、秋田市は24日で5日遅れとなった。
 
 本州の北端・青森県では桜の名所として弘前市が有名だが、気象庁が桜の観測を続けるのは青森市だけ。28日の開花は平年より2日遅く、高知市の開花から49日後だった。
 
 これまで、桜前線が青森市までたどりつくのに最も時間がかかったのは2006年の47日。平年は、最も早く開花する高知市から青森市まで約千キロを34日かけて北上する。1日30キロ程度の速さだ。今年は1日20キロ程度だった。

 4月28日、弘前市公園緑地課から開花宣言がだされました。北の郭の武徳殿にある標準木が開花したとのことです。平年より3日遅い開花だった。










 
場 所    ソメイヨシノの開花状況  予想満開日
・園 内 (標準木) 開  花     5月2~4日
・外 濠(南・東)   咲き始め     5月1~3日
・桜のトンネル    4月28日    5月3~5日
・西濠西岸      開  花     5月2~4日

 開花から満開までの日数も延びた。松山市では19日で、これまで全国の最長だった17日を塗り替えた。神戸市15日、大阪市14日など5都市で、その地点での最長記録を更新した。
 地元紀三井寺の桜は、3月18日開花、31日満開宣言が出た。開花から満開まで13日かかったのは当地、史上2番目に遅い記録です。

 「惑いながら北上」気象エッセイストの倉嶋厚さんの話 桜は花芽が育つためには寒さが必要な時期もあり、暖かければ早く育つというものではない。今年の春の激しい寒暖の差に、桜の花も戸惑いながら北上した結果といえる。  

 そこで、5月は「遅咲きのサクラ」「花の命は長くて」の便りから始めました。

5月はゴールデンウイーク明けまでお休みします。